CALENDER

S M T W T F S
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
<< May 2019 >>

仁比そうへいムービー


カウンター

ブログパーツUL5
2009年3月1日から

CATEGORIES

アーカイブス

2019.05.31 Friday

ジェンダー平等必ず 実現へ婦団連 署名提出・要請

0

     

     日本婦人団体連合会(婦団連)は5月31日、ジェンダー平等社会(性差による差別のない社会)の実現と女性の地位向上を求める署名16万9199人分を国会に提出するとともに、省庁要請を行いました。

     

     署名は、選択的夫婦別姓制度の導入など、民法の改正▽「慰安婦」問題の解決▽個人通報による救済を認める女性差別撤廃条約選択議定書の批准▽家族従業者の給与を認めない所得税法56条の廃止―を求めるもの。選択議定書の署名4万人分は6月に提出する予定。

     

     柴田真佐子会長は、ジェンダー平等に背を向け続ける安倍政権のもと、ハラスメント禁止や性暴力の根絶など、女性の権利を国際基準に引き上げようと運動が広がっていることを強調。「憲法と女性差別撤廃条約に基づくジェンダー平等が実現されるよう求めます」と述べました。

     

     日本共産党の高橋千鶴子、畑野君枝、本村伸子の各衆院議員、山下芳生、紙智子、吉良よし子、仁比聡平、武田良介の各参院議員、立憲民主党の大河原雅子衆院議員が署名を受け取りました。

     

     高橋氏はジェンダー平等に向けた共産党の取り組みを紹介し、「みなさんが積み上げてきた運動が世論になっている」と強調。本村氏は、「国際的認識とかい離した自民党政治を変えるために頑張る」と話しました。

     

     署名提出後、内閣府と各省庁にハラスメント禁止の実効ある法整備などを要請。「公務職場の人員削減でハラスメントが横行している」などの実態を示し改善を求めました。(しんぶん赤旗 2019年6月1日)


    2019.05.31 Friday

    裁判所人員・施設充実を 全司法が党に署名手渡す

    0

       

       全国の裁判所職員でつくる全司法労働組合(全司法=中矢正晴委員長)は5月31日、国会内で、裁判所職員の人員増とバリアフリー化など施設の充実を求める請願署名3万4866人分を、日本共産党の藤野保史衆院議員、仁比聡平参院議員に手渡しました。このほか、計1万6000人分余を81人の各党衆参議員に提出し、採択を要請しました。

       

       要請で全司法は「国民がより利用しやすい司法を実現するために、人的体制や施設の充実が不可欠だ」と要請。各支部の代表者が「地方で職員が減らされ、負担増による精神疾患が増え、育児休暇や介護休暇を取るのが困難になっている」「庁舎にエレベーターがない。車いすの来庁者を抱えて狭い階段を上るのは危険だ」「家庭裁判所の公用車の運転手が削減され、少年事件の応送や家裁調査官の家庭訪問に支障が生じている」などと実態を訴えました。

       

       藤野氏は「家裁調査官など裁判所職員の重要性を政府も認識しており、それならば人員や予算の拡充は不可欠だと追及してきた。今後も皆さんと力を合わせて拡充の実現に力を尽くす」とあいさつ。仁比氏は「合理化によって現場で起きている問題をただすと、最高裁は否定できない。各党議員にも皆さんの声が響いている。これからも現場の声を国会に届けられるよう、必ず夏の参院選を勝ち抜く」と決意を述べました。(しんぶん赤旗 2019年6月1日)


      2019.05.29 Wednesday

      ダム事前放流要請 政府に「情報分かりやすく」 豪雨被災の岡山・広島・島根の共産党議員が政府交渉 仁比・武田氏同席

      0

         

         昨年7月の西日本豪雨で被災した岡山、広島、島根各県・市町の日本共産党議員らが5月29日、国会内で、被災者支援や河川整備、ダムの在り方等について政府交渉しました。仁比聡平、武田良介両参院議員が同席しました。

         

         ダムの在り方をめぐり、高梁川や小田川決壊の要因となった中国電力新成羽川(しんなりわがわ)ダムの事前放流が焦点になりました。中国電は20日に、今年の梅雨から事前放流(豪雨の予報を受けて前もって水位を下げておくこと)を実施すると決めました。

         

         石部誠・岡山県高梁市議は「事前放流で水位が10〜20センチ下がる。1時間ほど決壊が遅れ、避難の時間がとれる。ダムの放流量と、いつ、どれだけの水位になるか、住民に分かりやすく伝える仕組みを」と要請。須増伸子・岡山県議は「ダムのリスクの自覚が必要だ。河川管理や住民の避難支援、とりわけ高齢者や障害者への行政の責任は重い」と強調しました。

         

         国土交通省の担当者は「ダムにも限界があるというのが教訓だ。いかに避難に結び付けるか、情報提供の在り方の改善に取り組んでいる」と答えました。

         

         多田伸治・島根県江津市議は、江の川上流にある中国電の浜原ダムの事前放流を要請。「住民には『1センチ水位が違えば床上浸水しなかった』という思いがある。国の働きかけでルールづくりをしてほしい」と訴えました。(しんぶん赤旗 2019年5月31日)


        | 1/11PAGES | >>